Pressrelease

プレスリリース

2008年04月08日

VPJ,第10回 データストレージEXPOへ出展

「metaSAN」を中核とした ソフトウェアベースストレージマネジメントソリューションを出展

株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(略称:VPJ、本社:東京都渋谷区、代表取締役:三村博明)はストレージソリューションの総合展である第10回データストレージEXPO(2008年5月14日-16日、東京ビッグサイト)へ出展します。
本展においては『オープンソフトウェアベース大容量ストレージマネジメントソリューション』と題し、ソフトウェアベースSANマネジメントソフトウェア「metaSAN/metaLAN」を中核とする各種ソリューションの展示・実演を行います。

<出展内容>

近年、ストレージ技術はますます進化し、同時にディスク装置の低価格化が進んでいます。個々の設備の性能は確かに向上していますが、現実にはストレージ装置の分散、ネットワーク環境の複雑化、そして異なるプラットホーム間の互換性などその生産性を妨げる問題が発生しています。特に大容量データの運用・管理を行うビジネス環境においてはROIの観点から導入設備の生産性を極限まで高める仕組みが必要とされています。これらの問題解決に対しソフトウェアベースのストレージマネジメントを本展においてご提案します。
解決の一番のポイントはソフトウェアベースでの「用途に応じたネットワーク環境の自由な選択」「クロスプラットホームへの対応」「ストレージの統合」の実現です。ソフトウェアで制御することにより既存設備が最適化されます。またあらゆるテクノロジーに対して完全にオープンに設計されているため、ビジネス環境に応じた拡張も柔軟に対応が可能です。従って、TCOを削減するとともに過去導入設備も含めた投資効果を最大に発揮します。 展示会会期中、同社ブースにおいては各製品の展示・実演及びステージデモンストレーションを行っております。また個々の来場者の課題に応じた事前予約制のデモンストレーションをブース内の接客スペースにて実施しております。申し込みはVPJホームページ上の特設サイトより受け付けております。

metaSAN
オープンプラットホームSANマネジメントソリューションmetaSANはオープンプラットフォームに対応したソフトウェアベースのSANマネジメントソリューションです。オープンプラットフォームに対応しているため、一般的な市場で流通しているサーバやストレージを利用できます。Windows/Macintosh/Linuxが混在したクロスプラットホーム環境に対応し、4Gbpsのファイバチャネルによる高速アクセス環境を構築します。そして各々のクライアントにファイルレベルの高速アクセスを提供します。 ボリュームシェアSANのように、ボリューム間のファイルコピーやそれに伴うファイルの分散が起こりません。さらにmetaSANのボリュームはNTFSやHFS+といった各OSのネイティブファイルフォーマットをサポートします。従ってあらゆるアプリケーションに対してオープンです。運用上の制限が無いデータの一元管理環境を構築することが可能です。これらの特性を持つSANをファイバーチャネルもしくはiSCSIベースで構築が可能です。また用途に応じLAN上のクライアントからのSANボリュームの共有も対応します。これらはシステムの運用に合わせて柔軟に構築、拡張が可能です。

metaLAN
オープンプラットホームSANマネジメントソリューションmetaSANはオープンプラットフォームに対応したソフトウェアベースのSANマネジメントソリューションです。オープンプラットフォームに対応しているため、一般的な市場で流通しているサーバやストレージを利用できます。Windows/Macintosh/Linuxが混在したクロスプラットホーム環境に対応し、4Gbpsのファイバチャネルによる高速アクセス環境を構築します。そして各々のクライアントにファイルレベルの高速アクセスを提供します。 ボリュームシェアSANのように、ボリューム間のファイルコピーやそれに伴うファイルの分散が起こりません。さらにmetaSANのボリュームはNTFSやHFS+といった各OSのネイティブファイルフォーマットをサポートします。従ってあらゆるアプリケーションに対してオープンです。運用上の制限が無いデータの一元管理環境を構築することが可能です。これらの特性を持つSANをファイバーチャネルもしくはiSCSIベースで構築が可能です。また用途に応じLAN上のクライアントからのSANボリュームの共有も対応します。これらはシステムの運用に合わせて柔軟に構築、拡張が可能です。

WebNativeSuite,VFinity,thiiDa2
大容量ストレージを管理するDAM、ファイル管理ソリューションストレージ上には大容量のファイルが蓄積されてゆきます。これらデジタルデータはデジタルアセットとして様々な用途に流用・再利用されます。企業の生産性を上げるうえでこれら大容量のデジタルアセットを効率的に管理する仕組みは必要不可欠です。ILMの観点からも、デジタルアセットの使用頻度・方法に応じた管理が重要です。これらストレージ内における大容量のデジタルアセットを効率的に管理・運用する仕組みをご紹介致します。

WebNativeSuite
大容量ストレージに蓄積されるあらゆる情報を管理運用できるDAMソリューションオフィス文書から印刷データ、そして動画までストレージ内のあらゆる情報コンテンツをブラウザから可視化できるデータ管理システムです。MicroSoftOfficeやAdobeCS3に対応しており、企業内の情報管理から広告代理店、印刷企業、デザイン制作会社の制作ワークフローまで幅広くサポートします。

Vfinity
FinalCutProやAfterEffectなどの映像制作分野のアプリケーションと連携し情報管理や制作ワークフローの構築を行います。データベースによる情報検索やプロジェクト管理が可能になります。複雑な動画情報をブラウザからプレビューで確認しダウンロードしたり、制作結果をアップロードするなどインターネットワークフローとその管理を実現します。thiiDa2:metaSANのボリュームをサポートする映像やCG制作分野に適したファイル管理システムです。特にデジタル合成や特殊効果に必要な連番情報を管理できます。ブラウザから連番や動画ファイルのプレビュー、ストリーミング再生が可能です。さらにデータベースへの拡張やアプリケーションを立ち上げてのSANボリュームのマウントなどMetaSANのファイル管理に最適です。

関連情報:Xinet(ザイネット)

Xinetは、商品画像、商品情報、HTML、動画、それらに関連する著作権情報やバージョン情報といったコンテンツを一元的に管理するデジタルアセット管理システム(DAM)です。販促媒体の制作進行過程でXinetを活用することで商品写真や関連情報が自然と集約されるため、最新のマスタデータの管理や関係者間での適切なファイル共有が実現します。販促宣伝マーケティングを支援するクロスメディアプロモーション・ブランドマネジメント強化を実現します。

関連情報:株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン会社概要

1994年の創業以来、デジタルアセットマネジメント(DAM)を中核に「媒体・コンテンツの制作・管理・配信を支援するDX(IT)ソリューション」を開発・提供しています。
Web/EC/SNSなどデジタル媒体の多様化が進む中、企業は販促・マーケティング活動におけるDXが求められています。そうしたニーズを捉え、VPJはデジタルアセットマネジメント(DAM)を基盤に、商品情報管理(PIM)を統合した「CIERTO」を中核のソリューションとして展開しています。
「CIERTO」は、各種媒体の制作ワークフローの中核を担い、コンテンツ制作や配信における生産性向上とブランディング強化を支援します。さらに、各種媒体・コンテンツ制作におけるプロジェクトマネジメントを実現するワークマネージメント(WM)やオンライン編集とマルチチャネルパブリッシングを実現する(MCP)により、VPJのソリューションは媒体・コンテンツの制作・管理・配信業務の全てを強力にサポートします。

製品・リリースに関するお問い合わせ
  • 株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン
  • TEL:03-4361-2018  FAX:03-4288-8617 Mail : info@vpj.co.jp